みなさんこんにちは!「みさ子バーチャンの黒ニンニン」販売担当のタケです。
三重県の山奥もやっと朝晩の空気が少し優しくなってきたよ。春がヒタヒタとやってきてるね!
今回から何回かに分けて黒ニンニクにする前の白いニンニクについて書いていこうと思います。ま、「にんにく雑学コーナー」みたいなものかな。
じゃいくよ。
日本で一番食べられてるニンニクはどこ産のものか?
これは簡単だよね?もちろんそう、
青森県産!
最近は中国産やスペイン産などの安いニンニクも結構流通してるけど、国内産に限ると青森県産のニンニクはなんと75%くらいのシェアーを誇ってるんだよ。2番目は香川県、3番目は宮崎県と続く。何か青森から真ん中ポーンと飛んで比較的暖かいとこ行くのが面白いね。
もちろん「みさ子バーチャンの黒ニンニン」も全て青森県産ホワイト6片種だよ。何と言っても
日本のブランドなんだよ。
じゃ、全世界で見てみようか。世界で一番ニンニク作ってる国はど〜〜〜こだ?
これも分かるかな。正解は
中国!
何と全世界のニンニク生産量の8割近くも作ってるんだ。ま、人も多いからね!
2番目はこれが結構意外なんだけど、
インドなんだよ。
どう?この偏見に満ち溢れた写真選択!
インドのゴレンジャーか!ま、ここも人一杯いるからね!
3番目は韓国!ここはそんなに人いない気がするけど韓国料理にニンニクがよく使われるからかなぁ。
日本は世界で33番目、世界で見ると0.1%しか作ってないんだって。そういえば日本料理にニンニクってあまり印象がないよね。
日本国内でブイブイ言わせてる青森県産も世界に出ると井の中の蛙って事だな。
でも品質、味は超一流だと思うよ。
じゃ、次回はニンニクの種類について話していくよ。またね!
人気ブログランキングへ
にほんブログ村