どうも!健康維持にもってこい、青森県産ホワイト6片通信販売の「みさ子バーチャンの黒ニンニン」販売担当のタケです。台風は去ったけど本当に雨多いな。
種まきは10月の24日の週にすることに決めて、今日は肥料をまくよ。2〜3週間前にまいといて土になじませとくのがいいのよ。
これは覚えておいてほしいんだけど、基本ニンニクってのは
結構強い!って事。極端な話その辺の道端に種プスッと5センチくらい差し込んどいても育ってくるよ。だからそんなに神経質になる必要はない。
あえて言えば普通はほっとくと土っていうのは酸性にかたむくんだけど、ニンニクはアルカリ性の土を好む。だからリン酸肥料と苦土石灰を少しやっとくといいんだ。
それじゃいくよ
まずは‘ようりん‘。これはホームセンターのコメリで1,450円で売ってた。こんなにいらないけどこれより小さいのはなかったな。

これを半分まきまきするとこうなる。砂状だから手で
花咲か爺さんみたいにまくだけ。

次に‘苦土石灰‘これもコメリで528円。

これも花咲か爺さんまきで半分まく。苦土石灰は土がリン酸を吸収する助けをするんだ。こうなる。

そして最後に牛ふん。鶏糞とかバークたい肥とか色々売ってるけど、まぁ牛ふんが無難だな。コメリで298円。
あ、俺別にコメリの回し者でも何でもないからどこで買ってもいいのよ。参考までにね。

これも花咲か爺さんまきで、これは全部まく。これはほんとに肥料だから少々まきすぎても問題ない。

で、耕すだけ。ね?簡単でしょ?耕すってのは肥料を混ぜ込むためっていうのはもちろんだけど、
土に空気を入れて柔らかくするっていう目的もある。だから植え付けまでに何回か耕しておくのもいいよ。
上記を参考に自分の庭や畑の大小でだいたいの量を加減すればいい。今回使ってる俺の裏庭は約10坪ね!
じゃ、今日はここまで。10月24日の週に植え付けるまで土はこれで寝かせておくよ。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村